子どもの居場所 「ひろま~れ」とは?

B&G財団が展開する事業で、学校でもなく家庭でもない、子どもの居場所の事を言います。ここでは、子どもが安心して過ごせる環境で、「自己肯定感」や「人と社会と関わる力」、「基本的生活習慣」、「学習習慣」など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む居場所となります。学校や役場の福祉・健康部局、企業、町民などの方々と協力し、誰一人取り残さない地域子育てコミュニティをつくることで、「みんなが、みんなの子どもを育てる社会」をめざすものです。現在全国に約260ヵ所設置されています。
※ひろま~れのパンフレットを見たい場合、こちらからダウンロードしてください

(1)ねらい

 「生き抜く力」を育むために、食事や歯磨きといった『基本的生活習慣』を整えた上で、自己肯定感や人や社会と関わる力などの『非認知能力』を高めるプログラムや、発達段階の応じた学習習慣の定着をめざします。

(2)「ひろま~れ」が提供する「5つの機会」

(3)運営方針

  ・どの子にとっても「安心と安全」な施設となることをめざしています。
  ・どの子にとっても「心の充電」が図られ、自己肯定感や社会性などが高まる施設となる ことをめざしています。
  ・成果や出来栄えだけではなく、過程を認め評価できるスタッフがいる施設となることを めざしています。
  ・「困った子」と「困っている子」に違いを理解し、子どもや保護者に寄り添うスタッフが いる施設となることをめざしています。

(4)「ひろま~れ」に込められた思い

  「ひろま~れ」には、洋野町の「ひろ」と、「ひろま~れ」に対する理解と共感、支援が「ひろまる」ようにとの願いが込められています。

(5)開設曜日と時間

   ・水曜日から金曜日  ⇒  14:00~19:00
   ・土曜日、長期休業中 ⇒  9:00~15:00

(6)主な活動内容

 ※脳力アップとは、音読や視写、なわとび運動などの「脳」を刺激する活動のことです。
 ※イベントとは、畑作業や奉仕活動、交流活動、野外活動、郷土芸能体験などの事です。

(7)「ひろま~れ」の特徴的な活動

 「ひろま~れ」には元小学校教員や学校心理士が常在しますので、子どもや保護者のカウンセリングを無料で行う他、ELC(音読、音韻処理能力簡易スクリーニング検査)なども実施できます。
 また、読解力やワーキングメモリー、運動調整力など『脳力アップ』に関する活動も行います。外の広場には小高い丘も設けていますので、積雪時にはそり遊びなどの、脳の発達にとても良いといわれている『五感を刺激する活動』もできます。その他に「教育・子育て講演会」も不定期に開催する予定です。

(8)利用できる子

 洋野町内の小・中学生
 (例)帰宅後に一人になってしまう家庭の子、経済的に苦しい家庭の子、学校になじめない子・・など

(9)利用料金

 無料です。 ただし、傷害保険料(年間800円)とイベント開催時に発生する実費は集金いたします。

(10)その他

 「ひろま~れ」が利用できない場合の例や「ひろま~れ」利用の確認事項は別添を参照してください。